paper
KDD16で発表されてた論文。著者はかの有名なFactorization Machinesの人。Googleに行ってたのね。いままでとはちょっと違う研究をしてるように感じる。 論文はここから読める。 www.kdd.org 勉強会で紹介したので念のため、その時のスライドはこちら。 Robus…
Graph embedding を調べる上で避けては通れないっぽいTransEを実装して実験再現してみた。モデルがシンプルでカッコイイし実装も簡単だった。データもパラメータも公開されてて実験を再現できたのもポイント高い。 TransE NIPS'13で提案されたGraph embeddin…
最近Graph embeddingに興味があって調べてるので有名っぽいRESCAL [ICML'11] をとりあえず実装してみた。さすが結構引用されてるだけあって簡単お手頃に実装できた。やっぱシンプルさ大事。 Graph embedding 入力 グラフ G = (V,E) 出力 それぞれの頂点 に対…
ICWSM2015で発表してきた。タイトルは"Patterns in Interactive Tagging Networks"。2年前にポスター発表していて、今回はフルペーパーで発表できた。この会議は面白いから今後も参加したいなー。 今回の発表は初めての「分析しました論文」だった。WWW2015…
WWW2015でポスター発表してきた。WWWは以前聴講だけで参加したことがあって、今回はポスターだったので、次回はフルペーパーで発表したい。今回のポスターのタイトルは"Why Do You Follow Him? Multilinear Analysis on Twitter"。キャッチーなタイトルにし…
PAKDD2015に論文が通っていたので発表した。タイトルは"SocNL: Bayesian Label Propagation with Confidence"。自分で参加して発表したかったんだけどちょうど同じ日程でWWW2015が開催されていて、そっちでの発表もあったので、PAKDDには参加できなかった。…
AAAI2015のOutstanding paper award honorable mention。発表聞いた時は何でこれが賞とったのかな?と思ったけど実際論文読んだら結構面白かった。 概要 Twitterユーザのいろいろな属性(年齢、性別、人種、収入、学位、子持ち)を推定する。面白いのはQuant…
WSDM2015から。ちょうど開催中なので。 概要 簡単なアルゴリズムは提案しているが、主に分析しました論文。ツイートのジオタグを推定する。主にやったことは ジオタグ推定の簡単なアルゴリズムの提案 ツイートが投稿されたソース (Foursquare, Instagram, iP…
AAAI2015で発表してきた。タイトルは"OMNI-Prop: Seamless Node Classification on Arbitrary Label Correlation"。必殺チェアーからの質問による時間稼ぎは出ずにちゃんと聞いてくれてる人たちから質問が出たから良かったかな。 今回はソーシャルネットワー…
ICML14から。数式とか書くのはめんどくさいからアイデアを中心に書く。 概要 ネットワーク上の ノード分類 の話で、各ノードは 複数のラベルタイプを持っている という設定。例えば論文中で使われている例だと、Facebookユーザの出身地、現住所、高校、大学…
WWW14から。次のWWW15はイタリアフローレンス!参加したい! 概要 Social tagging systems(FlickrとかDeliciousとか)においてリソース(Flickrなら写真、DeliciousならWebページ)に付けられたタグがどのように "Stable" になっていくかを分析。 Social ta…
ICDM14からもう一本。一度も参加したこと無いけど来年は参加してみたいな。 概要 TwitterからCampaign Promotersを検出する。Campaign Promotersってのは企業によるマーケティングやら政府による何らかのキャンペーンとかをやってるTwitterアカウントのこと…
ICDM14が始まったので興味ありそうな論文をいくつか読んでみようと思う。 概要 色んな種類のノード、エッジがあるネットワーク(Heterogeneous networks)においてリンク予測をする。 論文中で例に挙げられてたネットワークのスキーマ(論文中Fig.2を引用)…
この辺かなり興味があるトピックなのになぜかこの論文を見落としていたので読んだ。読んでみた感想は正直いって直感的な結果の羅列であまりおもしろくなかった。たださすがWWWで、データの規模は半端ないし、実験もちゃんとやってる印象はあった。まぁ知って…
CIKM2014で発表してきた。タイトルは "Online User Location Inference Exploiting Spatiotemporal Correlations in Social Streams" 。質疑終わった後もオフラインでけっこう質問もらえていい感じだった。国際会議の醍醐味ですね―。あとで「お前の過去の論…
古いけどWWW2011で発表されていた"Who Says What to Whom on Twitter"をちらっと読んでみた。論文はここから 第四著者にはかの有名なダンカン・ワッツが名を連ねていてそれだけで読む価値あり的な空気を醸し出している論文 概要 Twitterでの情報の流れのデー…
StanfordのJure Leskovec関連の論文The Bursty Dynamics of the Twitter Information Networkを読んだ。 ファーストではないけどウェブ系の研究のトップ会議のWWWに4本も通しててもう何が何やら・・・。論文はここから。PDF 概要 Twitter上でのリツイートに…
研究室の教授がこれは面白かった!って言ってたからSDM'14に出てた論文Make It or Break It: Manipulating Robustness in Large Networksを読んだ(論文はタイトルでググればPDFが出てきます)。採択論文リストはここから。SDM14 Accepted Full Papers 概要 …
下の論文を読んで研究室のゼミで論文紹介してみた。Towards Social User Profiling: Unified and Discriminative Influence Model for Inferring Home Locations, KDD 2012論文 Towards Social User Profiling: Unified and Discriminative Influence Model …
下の論文を読んで研究室のゼミで論文紹介した。The Length of Bridge Ties:Structural and Geographic Properties of Online Social Interactions, ICWSM, 2012論文 The Length of Bridge Ties: Structural and Geographic Properties of Online Social Inte…
ICDE2012勉強会に向けてpart2Provenance-based Indexing Support in Micro-blog Platformsを読んだのでメモProvenanceってのは、起源とか出所っていう意味。 この論文では、あるトピックに関連するツイートのまとまりがあった時に、ツイートの伝搬のソースと…
ICDE2012勉強会に向けて、Social MediaセッションのCommunity Detection with Edge Content in Social Media Networksを読んだ。ソーシャルネットワークにおけるコミュニティ抽出にEdge contentなるものを取り入れるという論文。Edge contentっていうのは、…
ICDE2012のBest papersになった"LARS: A Location Aware Recommender System"を読んだのでメモ。 http://www.icde12.org/Site/?page_id=418内容としては、ざっと言うと、位置情報付きのレーティング(評価したユーザの位置が分かっている)や、位置情報付き…